誤嚥性肺炎と口腔ケア
こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は昨日よりは暑くなりましたが、まだ過ごしやすいです(^-^)
今回は誤嚥性肺炎と口腔ケアについて書きます。
日本人の死亡原因、三大疾病である悪性新生物(ガン)、心疾患、脳血管疾患に続き4位に肺炎があります。
肺炎を原因とした65歳以上の死亡率が96%と非常に高く、90歳以上では死亡原因第2位に順位があがります。
高齢者の肺炎は、誤嚥【ごえん】(口の中の唾液、たん、食べ物が気管の中に入り込むこと)によって、
口の中の細菌が肺まで到達し炎症を引き起こすことが起因していることが知られてきました。
脳血管障害(脳梗塞、脳内出血)や、パーキンソン症候群、アルツハイマー型痴呆症(認知症)の方は、
嚥下障害(飲み込みの障害で喉の神経や筋肉が正常にはたらかない)があり、肺炎を起こしやすいのです。
一度食べた食事が、胃から食道に逆流して誤嚥して起きることもあります。
便秘や大腸ガンなどで腸の通過が悪くなって嘔吐したときに嘔吐物を気管に吸い込んで起きることもあります。
経鼻経管栄養(鼻から胃に管を入れて栄養剤を入れる)や、胃瘻(おなかから胃に管を入れ、
栄養剤をいれるの場合も発症することがあります。
胃瘻のほうが、経鼻経管栄養より肺炎の発症が少ないようですが、まったく発症しないわけでもありません。
高齢者の肺炎は、夜つくられると言われるそうです。健康な老人であれは
夜ぐっすり寝ていても飲み込む動作はあまり低下しないのですが 、
脳血管障害のある方や向精神薬(鎮静剤など)を服用している方は、熟睡していると時に
不顕性誤嚥(胃液が肺の中に入る)を起こすことがあります。
誤嚥性肺炎【ごえんせいはいえん】
飲み物や食べ物を飲み込む動作を嚥下【えんげ】と言い、食道を通って胃に運ばれます。
食道と気管は隣り合わせで、気管の入り口が大きく開いており、このままでは飲み物・食べ物が気管に入ってしまいます。
それを防ぐためにフタの役目をもつ喉頭蓋という軟骨からなる部分が、嚥下の動作により気管の入り口をふさぎます。
健常者でも誤嚥はしますが、吐き出そうとする動作(咳やむせ)により気管から出そうとします。
誤嚥により口の中の細菌が気管や肺に入り込んでも、体力や抵抗力・免疫力により
細菌を駆除できるので、生活していく上でさほど影響はありません。
高齢や脳の病気などの影響により嚥下機能の低下がある場合、うまく飲み込めず、喉頭蓋の動きが低下し、
誤嚥した際の咳やむせといった動作も鈍くなり、気管への誤嚥を招いてしまいます。
誤嚥によって口の中の細菌が気管や肺に入ってしまい、体力・抵抗力・免疫力の低下などにより
細菌を駆除することができす、細菌性の肺炎にかかる危険度が増します。
口腔ケアの必要性
日常の歯磨きや入れ歯の清掃・手入れなどを行っていない場合や不十分な場合、口の中で細菌が繁殖を続けています。
口の中をきれいにすることで細菌を減らし、誤嚥性肺炎のリスクを低減させることができます。
私自身も東京医科歯科大学の大学院時代に在宅や老人ホームに診療に行っていました。
そこで口腔ケアの重要性は嫌というほど知りました。2w前は元気だった方がその次に行った時に
肺炎で亡くなったりして本当にショックだったことも頭に残っております。
誤嚥性肺炎は本当に怖く危険ですので日頃から口腔内を清潔に保つよう
強い意識をもつべきだと考えます!!口腔内を清潔に保つことで健康を保つことにつながるのです!!
親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。
久喜市 歯医者 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき