歯ぎしりで起こる可能性があること

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は晴天で暖かでした。そして改装前最後の診療ということと
休日前が重なってなのか急患の方が多くアクセル踏みっぱなしの一日でした(^O^)

今回の歯の話ですが歯ぎしりについてです。
皆様は虫歯でもないのに歯がしみたり、何か物を噛むと痛くなったりすると不安ですよね。
その原因はもしかしたら歯ぎしりかもしれません。

歯ぎしりは睡眠中、無意識に行われる癖のようなものです。
歯ぎしりが強いと歯や歯ぐき、顎の関節に大きな負担をかけ、歯の痛みや知覚過敏、歯の揺れ、顎の違和感が出ることがあります。そのままにしておくと歯が割れたり、顎関節症になることもあります。
歯ぎしりの原因はストレスと言われています。
はっきりとしたことはわかっていないため、マウスピースを使って歯を守ることが多いです。
以下にマウスピース治療のメカニズムと使い方を説明します。ぜひ、参考にしてください。

1.歯ぎしりが起こす9つの破壊行為

1-1.歯の根元を砕いていく

歯ぎしりにより強い力が歯の根元に加わると、歯の堅いエナメル質とやわらかい象牙質の間に応力が集中し、歯が砕けるように削れていきます。 歯の根元の象牙質には神経とつながっている管があり、歯ぎしりでけずれることで神経とより近くなり知覚過敏を起こしたり、神経が死んでしまうこともあります。

1-2.歯が削れ短くなる

歯ぎしりによって歯の噛む面が削れてしまい、歯が短くなっていきます。歯がしみるようになります。
歯ぎしりは40~90分強い力で歯を削り、歯の長さは短くなり、神経に近づいて知覚過敏を起こします。
人によっては神経が出てしまうまで、歯が削れてしまう方もいます。

1-3.歯を支えている骨が痩せていく

歯ぎしりによって歯が揺さぶられ、歯を支えている骨が溶けて歯周病になります。
骨や歯ぐきにおおわれていた歯の根の部分が出てくることによって歯が長くなるように見えたり、知覚過敏になってしみるようにもなります。

1-4.歯が噛むと痛い、違和感がある

歯ぎしりによって歯が揺さぶられると噛んだときに痛みや違和感を感じます。
歯には歯根膜という、噛んだ時に硬いもの、柔らかいものなど判断する膜があります。
歯ぎしりによりこの膜に強い力がかかり、噛んだ時の痛みとして感じます。

1-5.詰め物が取れたり割れたりする

入れたばかりの詰め物でも歯ぎしりの強い力で取れたり、割れたりします。

1-6.歯が割れる

歯ぎしりによって歯の表面がかけたり、根元まで割れることがあります。
神経のない歯や年齢が経っている歯は徐々に水分が失われ、枯れ木のように割れやすくなっています。
歯ぎしりのような強い力が加わり、歯の根元まで割れると、噛む度に亀裂が広がり痛みます。

1-7.顎が痛くなる

歯ぎしりによって顎の関節が強く圧迫されて痛くなります。
顎関節は顎と頭をつなげている関節で、関節の間には関節円盤という軟骨が存在します。
この関節円盤は顎をスムーズに動かす機能がありますが、歯ぎしりにより関節円盤が圧縮され、ずれたり、穴があいたりしていて、顎をスムーズに動かすことができなくなります。それで歯ぎしりによって顎関節症になり顎が痛くなったり、音がなったり、顎が開きにくくなったりします。

1-8.肩が凝る

歯ぎしりによって筋肉が緊張し、肩こりが出ます。歯ぎしりの間は無意識のうちに強い力で噛み締めます。その時、噛む力を出す筋肉は肩や首、頭の方まで繋がっており、その筋肉が緊張することによって肩や首筋が凝ったりします。

1-9.偏頭痛

歯ぎしりによって偏頭痛を起こすことがあります。歯ぎしりのとき動く筋肉の中には顎から頭の横まで繋がっている筋肉(側頭筋)があり、側頭筋が歯ぎしりによって緊張し、偏頭痛として現れます。
上記に歯ぎしりにより起きる可能性があることについてまとめました。是非参考にして
不明な点や実際に思い当たることがあれば当院までいらしてくださいね(^O^)

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック