喫煙者へのインプラントは不安だらけ

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は曇っていて、寒く感じます。今週は徐々に寒くなるようですね!

さて今回の歯の話ですが、喫煙者へのインプラント治療には不安が付きまとうという話です。
喫煙は全身の健康に害をなしますが、歯周病治療をしていても治癒が明らかに悪いですし、インプラント治療にも
望ましくないと言えます。下記に書いてあることを読んでみて下さいね(^-^)

たばことインプラント治療との向き合い方 喫煙で歯周病になることも?

インプラント治療中は喫煙を止めるように指示するクリニックが多いです。
歯科治療の中でも時間を要するインプラントですが、そもそもなぜ禁煙しなければいけないのでしょうか? 
インプラント治療で注意しておきたい喫煙の3つの影響や、喫煙者とインプラントとの向き合い方についてご紹介します。

喫煙がインプラントに与える3つの影響

1.切開した傷が開いたり、治りが遅くなることがある。
歯茎の切開した後の喫煙は、傷の治りを遅くしてしまうことがあります。
たばこを吸うとニコチンの作用で交感神経が刺激されて、血圧が上昇します。
そのため術後すぐに喫煙をすると、治りかけの傷が開いてしまったり、傷の治りが遅くなってしまうのです。
最低でも歯茎を切ってから数週間はたばこを止めて、ひとまず傷が塞がるのを待ちましょう。

2.ニコチンの作用でインプラントが骨に結合しづらくなる
治療期間中の喫煙は、インプラントが骨に結合するのを邪魔してしまう場合があります。
インプラント本体と骨が癒合するには、十分な酸素と栄養が必要です。
ニコチンは血圧を急上昇させますがすぐに血管を収縮させるので、血液の循環が妨げられて癒合が遅くなってしまいます。

3.唾液の分泌が悪くなって、インプラントの歯周病になることも。

ニコチンによって交感神経が優位になると、唾液の粘度が増して分泌量も低下します。
そうすると唾液の中にある免疫細胞が少なくなり、インプラントの歯周病「インプラント周囲粘膜炎」になる可能性が高まります。通常の歯周病に比べると、インプラン周囲炎はおよそ10~20倍の早さで進行してしまうため、日ごろのケアが欠かせません。

喫煙者はインプラント治療とどう向き合えばいい?

●歯磨きや定期検診といったメンテナンスを大切に。

まずは基本に立ち返って、歯磨きの習慣を徹底しましょう。こまめな歯磨きは歯周病予防だけでなく、喫煙者のマウスケアにもなるので一石二鳥です。
歯周ポケットの深いインプラントは、喫煙の影響を受けやすい環境にあります。定期的に歯科検診を受けて、歯周病を早めに見つけて予防できるようにしましょう。
●インプラント治療期間中は禁煙する。

インプラント治療は、治療箇所の切開から癒合期間、そして被せ物の取り付けまで、歯科治療の中でも時間を必要とします。
治療中に禁煙と喫煙を繰り返していると、次の禁煙期間につらい思いをすることもあるでしょう。
いい機会だと考えて、禁煙を始めてみてはいかがでしょうか。
どうしても我慢できないと思う方は、歯科医と相談してガムやパッチなどの禁煙治療を利用することもできます。

多くのクリニックはインプラント治療中、できるだけ禁煙することを勧めています。
勿論当院でもインプラント治療に関わらず、歯周病治療を行っている方にも禁煙を勧めております。
インプラントが何年持つかは、その人の使い方、つまり生活習慣によるところが大きいのです。
歯が健康であれば、食事にも談笑にも困らない楽しい生活を送れます。
インプラントを禁煙のきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックでお越し下さい。

久喜市 歯医者 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック