歯ぎしりで歯周病は悪化する!!
こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は晴天で気温も高めです。でも気温が上がった後はこの時期急降下するので
要注意ですね!私は風邪がぶり返してしまいまいっています”(-“”-)”
さて今回の歯の話は歯ぎしりが歯周病をさらに悪化させるということについてまとめたので読んでみてくださいね(^-^)
歯ぎしりが歯周病を悪化させる?!
過度の“歯ぎしり”や“食いしばり”は歯を失う原因にもなりかねません
歯には、食べる、発音するという役割のほかにも、歯ぎしりすることで精神的なストレスのはけ口になる働きもあります。
けれども、過度の“歯ぎしり”や“食いしばり”は「ギリギリ」音がなって、周囲の人の迷惑になるだけでなく、口の中や周囲の組織に大きな影響を及ぼし、歯を失う原因にもなりかねないのです。
“歯ぎしり”や“食いしばり”のことを総称して“ブラキシズム”というのですが、その実態や影響をもっと知っていただくことで、
歯を守り、いつまでもご自分の歯でおいしく食事をし、楽しい人生を送っていただきたいというのが、私たちの「ねらい」であり「願い」なのです。
ブラキシズムとは?
1.ブラキシズムの定義
ブラキシズムは「昼間あるいは夜間に行われる緊張、噛みしめ、歯ぎしり、および臼磨運動などの異常機能運動」と定義づけられています。
2.ブラキシズムの種類
(ア)グラインディング
歯の全体を横にグリグリとこすり合わせるタイプの運動です。
その運動方向は水平的で運動範囲が広いため、全顎的にすり減っていきます。就寝時に行っていることが多いようです。
(イ)ナッシング
ナッシングは全体ではなく、ある一定の場所だけで、ぎしぎしこすり合わせるタイプの運動です。
犬歯やその後方の小臼歯部の先端だけがすり減っていることが多いようです。日中にはみられず、夜間に生じることがほとんどですが、歯をきしませるため、音がなる場合もあります。
(ウ)クレンチング
上下の歯を無意識のうちに噛みしめてしまうタイプの運動で、日中・夜間にかかわらず起きます。
噛みしめるだけでは音はなりませんが、咬頭嵌合位からわずかに横に動かす場合などは音がなることもあります。
頬粘膜や舌側縁についた歯の圧痕は、現在習慣的にクレンチングをしていることを示す目安の1つになるでしょう。
3.睡眠時ブラキシズムと日中の噛みしめ
寝ている間のブラキシズムは、無意識下で行っています。日中の噛みしめも無意識ではあるものの、意識レベルは睡眠時とは異なるため、両者を分けて考えるべきだという意見があります。
日中の噛みしめは、それほど強い力ではない場合が多いようですが、上下の歯をつねに噛み合わせています。
特に、集中して何かをしているときなどに長時間噛みしめてしまう傾向があり、咀嚼筋群のこわばりや顎関節への影響も報告されています。
4.ブラキシズムの診断・対応が難しい理由
ブラキシズムの診断と対応は、非常に難しいものです。その理由としては、以下のような要因があげられます。
発現のメカニズムがまだ解明されていない:ブラキシズムを増大させる因子は、中枢性因子(精神的ストレス)と末梢性因子(咬合の問題)に大別され、議論が続いています。
原因が解明されていないため予防や対応の方法も確立されておらず、現在のところ、ブラキシズム自体をなくすことはほとんどできないといえるでしょう。
患者さんに自覚がない場合が多い:口の中の状況からブラキシズムが疑われても、その多くは無意識下で行われているため、ブラキシズムを自覚している人はあまりいないのが現状です。本人に自覚がなければ、ブラキシズムから口腔を守ることは困難です。また、日中のクレンチングなども、無意識にしている場合がほとんどですから、まず自覚をしてもらうところから始めなければなりません。
音がせず、気づきにくいブラキシズムもある:「ギリギリ」と音がなるようなブラキシズムであれば、家族などからの指摘で自覚できる場合がありますが、音がしないブラキシズムの場合は、周囲の人が気づくことはありません。特にクレンチングは、グラインディングに比べて破壊的なトラブルを招きやすいのですが、
その多くは音がしないことから自覚しづらく、何らかのトラブルが生じてはじめて問題に気づくことも少なくありません。
ブラキシズムにはさまざまなタイプがあり、複数のタイプが併発している場合がある:グラインディング、クレンチング、ナッシング、タッピングは、それぞれ異なった運動をするため、タイプによって臨床像もさまざまです。しかも、1つのタイプのブラキシズムが単独で起きている場合もあれば、いくつかのタイプが併発していることもあり、さらに問題を難しくしています。
インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。
久喜 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき