口腔内フローラにご用心

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日は家族の疲れがたまっているのでのんびりとした日曜日を家の中で過ごしました。
午後に由莉ちゃんとくじら公園に遊びに行って2時間ほど遊ばせました(^-^)

さてみなさんは、腸内フローラ(腸内細菌叢。フローラは花畑の意味)という言葉をご存じでしょうか。
これは善玉菌・悪玉菌・日和見菌が、腸内で勢力争いをくり広げている常在菌の生態系のことです。
生態系のバランスがとれていると、健康を維持するのに役立つとされています。
しかし、腸に限らず、口内にも無数の口内細菌がすみ着いており、こうした菌の生態系は「口内フローラ(口腔内細菌叢)」と呼ばれています。
健康な人の口の中には、約700種類、約100億個もの細菌(口腔内細菌)がすみ着いており、腸と同様に善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分かれて勢力争いをしています。
口内フローラとは.
通常、口内フローラは、善玉菌優勢でバランスが保たれています。しかし、口の中に食べカスが残っていたり、唾液の分泌が悪くなったり、歯垢がたまっていたりすると、悪玉菌優勢になって口内フローラが乱れるのです。
そうなると、口の中に悪影響を及ぼす歯周病菌や虫歯菌といった悪玉菌の働きが活発になります。その結果、歯周病や虫歯、口臭、入れ歯の不具合といった口の中のトラブルが多発するのです。
口内フローラの乱れによる悪影響は、口の中のトラブルにとどまりません。実は、口内フローラが悪玉菌優勢になると、脳卒中や心筋梗塞、糖尿病、認知症、早産、肺炎といった全身病を引き起こすことがあります。というのも、歯周病菌が増殖すると歯の根の近くから血管に入り込み、全身の血管や臓器に到達して炎症を引き起こすからです。
歯周病菌が全身の重大病を引き起こす
例えば、歯周病菌が血管内で炎症を引き起こすと、免疫反応(免疫とは病気から体を守るしくみ)が起こります。すると、血管内に免疫細胞の死骸がたまってプラーク(粥腫)というコブができます。このプラークがはがれて血栓(血液の塊)ができ、太い動脈がつまると脳卒中や心筋梗塞が起こるのです。歯周病菌は、インスリン(血糖値を調節するホルモン)の働きを妨げ、糖尿病を引き起こすことがあるため、これも脳卒中や心筋梗塞を招く一因といえるでしょう。
妊娠中の女性の場合、歯周病菌の影響で血液中の炎症性物質が増加すると、子宮の異常な収縮が起こって早産を招くと考えられています。
また、認知症を発症して亡くなった人の脳から歯周病菌が見つかったという報告があります。名古屋市立大学が行った試験では、歯周病菌に感染させたマウス(試験用のネズミ)のほうが、感染させていないマウスよりもアルツハイマー型認知症の進行が速かったという結果が出ているので、歯周病菌と認知症にはなんらかの因果関係があるのではないでしょうか。
さらに、口内フローラが悪玉菌優勢になると病原性細菌が増えるため、肺炎やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるのも問題です。
口内フローラの乱れと全身病の関係は、多くの研究でも確認されており、口内フローラを整えれば、全身病を防ぐことができると期待されています。
体内で細菌が感染するのは、口と腸だけです。膨大な数の免疫細胞に守られている腸は、細菌に対して高い防御力を誇りますが、口はそうではありません。口の中で歯周病菌などが増殖すると、たちまち感染してしまいます。細菌感染を防ぐためにも、口内フローラのバランスを整える口腔ケアが大切です。

インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯医者 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき
2018年5月27日

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック