歯石をとった後で起こる5つの変化
こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は薄曇りですが晴れていて過ごしやすいです。
さて今回の歯の話ですが、歯石をとった後で口の中で起きる変化についてまとめてみました!
参考にしてくださいね(^O^)
1 歯がぐらつく
ぐらついたのは進行していた歯周病が原因。歯石を取ったからではない。
重度の歯周病になると大量の歯石が付着して、歯が歯石に飲み込まれているような一つの石の塊のようになっていることがあります。このような場合、本来であれば骨が溶けてしまい歯が自立するのも難しい場合でも、石のような歯石が歯どうしを連結する役割となっているのです。こんなときはちょっと意外な感じがしますが、歯石を取ると歯がぐらつくことになります。しかしたとえぐらついて抜歯になる結果になっても、これは歯石を取る前にすでに抜歯になるほどの歯周病が進行していたためで、歯石除去が原因で歯周病が悪化したということではありません。歯石はきれいに取るのが正解なのです。その後、必要に応じて抜歯、ぐらつく歯と歯を樹脂で固定、金属で複数の歯を同時にかぶせて固定する治療が行なわれます。
2 歯がしみる
歯がしみる原因になる場所は、白いエナメル質部分ではなく、少し黄色い象牙質部分の露出などが原因です。歯の表面に付着した歯石は、エナメル質と象牙質の両方に付着します。このため本来は象牙質が露出しているにも関わらず、歯石がまるで象牙質の表面を保護しているような状態になっていることがあります。歯石除去で表面の歯石が取り除かれると、象牙質が露出した状態になり、一時的にしみるようになることがあります。多くの場合は、しばらくすると落ち着いてきます。たとえ一時的に歯がしみても、歯石を除去することで歯ぐきが健康に戻るため、長い目で見れば、たくさんのメリットがあります。
3 前歯の裏がザラザラする
最も歯石が付着しやすいのは下の前歯の裏側ですが、毎日少しずつ大きくなるため、舌が慣れて歯石の大きさや量を感じることは困難です。歯石が大きくなると歯と歯の間にある隙間が歯石で埋められた状態になります。
歯と歯の間の歯石を取ると、それまでスムーズに感じられていた歯の裏側に、歯と歯の凸凹が現れるため、舌がザラザラした感触を感じることがあります。そのほかにも歯が削られて小さくなったような感じや、舌先が荒れるような感じになることもありますが、歯としてはその状態が健康な形態なのです。舌が感じる違和感は約1週間ほどで慣れることがほとんどです。
4 口臭が減少する
歯ぐきが炎症を起こしている状態では、多かれ少なかれ口臭が発生します。炎症の原因となっているのは、プラークや食べカスなどの腐敗物、歯石表面の細菌の働きで出ている歯周ポケット内部からの出血や膿などです。そこから硫化水素やアンモニア、アセトンなどの強い臭いが発生します。歯石を取るときには、歯の周囲のプラークや歯と歯の間に残っている食べカスなどもきれいに取り除かれます。さらに炎症が無くなれば、歯周病の嫌な口臭も押さえることができます。もちろん歯石を取ったあとにしっかりとしたブラッシングを継続しなければ、再び口臭が発生するのはいうまでもありません。
5 歯磨きで出血しにくくなる
歯石があるために炎症を起こしている歯ぐきは、ブラッシングなどの弱い刺激でも出血と痛みが起こります。歯石を取る時に出血しやすいと感じるのもこのためです。歯石除去には超音波スケーラーなどを利用しますが、この器具が歯ぐきを傷つけやすいということではありません。歯石が取れて炎症が無くなると、それまで出血しやすかった歯ぐきもブラッシング程度の刺激では出血しなくなります。さらに定期的に歯石を取っている場合には、炎症のあまりない状態で歯石除去を行なえるため、歯石を取る際の痛みや出血を最小限で押さえることが可能となるのでオススメです。
以上上記に歯石をとった後に起こる5つの変化についてまとめました。歯がしみたり、ちょっとした違和感が出ても
必ず落ち着きますので心配しないでくださいね(^O^)
親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。
久喜市 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき
2018年10月17日